那須半キャンプ①②
〝今年のことは、今年のうちに♪〟シリーズ!!
(シリーズについては→コチラ)
毎年恒例、mooo 父主催
夏の親族旅行のこと。
おととしは、Grand も含めて全員でコテージ泊。
きょねんは、わたし達はキャンプ場、父たちはホテル泊。
ことしは、同じキャンプ場内のテントサイトとコテージに分かれて宿泊。
2年続けて榛名湖だったので今年は那須

休暇村那須キャンプ場に2泊3日
炊事場は近くて、トイレは近すぎずな
一番広いと思われるテントサイト↑を予約。

今回はアメニティードーム&ヘキサタープ
ずっと欲しいと思っていたリビングシート。
S社のにするかC社のにするか、ずっと悩んでいたけど
この夏、C社のを購入。
ほんとは
リビングメッシュエッグ↑の中で使う予定なんだけど
お天気もいいみたいだし、お試しでヘキサの下でひいてみることに。

Grand がハァハァするほどではなかったけど日中は蒸し暑かった
1日目は、ここまで!!
というのも、今回の食事は両親がコテージで作ってくれて
それを、上げ膳据え膳状態でいただいたので
サイトでまったくなんにもしなかった!!
寝るとき以外、ほとんどサイトにいなかったので画像なし!
だから〝半キャンプ〟(笑)
2日目 6:00AM

バードウォッチングな父と遭遇
標高1230mらしい、ひんやりとして霞んだ朝。

キャンプ場の目の前の散策路をお散歩
道はしっかり確保されているけれど
周りがうっそうとしていて、熊が出そう!?
大声を出しながらの お散歩でした!(笑)
↓茶臼岳↓

30分後 木が生い茂った散策路から出てみると霧は晴れていた

リビングシートには謎の足跡。。。 熊じゃないよね??
日中は父たちと別行動。
那須といえば・・・

パーキングには飛行機も停めてよいとのこと(笑)

SHOZO の店員さんと


下界は暑かったので、mooo と交代で
早足で系列店をまわり
〝ROOMS〟

こちらだけは ちょっと時間をかけて物色
キャンプのときテント内やリビングマットを掃除する
ホウキが欲しいな~と思っていたので

こちらを購入
アメリカの芸術大学の学生さんが作っているという1点物。
キャンプだけで使うのはもったいないかな?
あと、アンティークな木箱を購入。
そのあとは道の駅で

記念写真撮ったり

根本きこさんが紹介していたジェラートを食べたり♪
休暇村本館の温泉(キャンプ場から車等で行かなくては
いけないけど眺望◎)に入ったりしてコテージへ。

父が作った肉じゃが♪
父が、ペット入室OK タイプのコテージを借りてくれたので
Grand も ずっと一緒に過ごせました!

夕食後はテントサイトで焚き火タイム
かろうじて、キャンプらしいことをして
2日目終了~~~!!
つづく

(シリーズについては→コチラ)
毎年恒例、mooo 父主催
夏の親族旅行のこと。
おととしは、Grand も含めて全員でコテージ泊。
きょねんは、わたし達はキャンプ場、父たちはホテル泊。
ことしは、同じキャンプ場内のテントサイトとコテージに分かれて宿泊。

休暇村那須キャンプ場に2泊3日
炊事場は近くて、トイレは近すぎずな
一番広いと思われるテントサイト↑を予約。

今回はアメニティードーム&ヘキサタープ
ずっと欲しいと思っていたリビングシート。
S社のにするかC社のにするか、ずっと悩んでいたけど
この夏、C社のを購入。
ほんとは

リビングメッシュエッグ↑の中で使う予定なんだけど
お天気もいいみたいだし、お試しでヘキサの下でひいてみることに。

Grand がハァハァするほどではなかったけど日中は蒸し暑かった
1日目は、ここまで!!
というのも、今回の食事は両親がコテージで作ってくれて
それを、上げ膳据え膳状態でいただいたので
サイトでまったくなんにもしなかった!!
寝るとき以外、ほとんどサイトにいなかったので画像なし!
だから〝半キャンプ〟(笑)

バードウォッチングな父と遭遇
標高1230mらしい、ひんやりとして霞んだ朝。

キャンプ場の目の前の散策路をお散歩
道はしっかり確保されているけれど
周りがうっそうとしていて、熊が出そう!?
大声を出しながらの お散歩でした!(笑)

30分後 木が生い茂った散策路から出てみると霧は晴れていた

リビングシートには謎の足跡。。。 熊じゃないよね??
日中は父たちと別行動。
那須といえば・・・

パーキングには飛行機も停めてよいとのこと(笑)

SHOZO の店員さんと


下界は暑かったので、mooo と交代で
早足で系列店をまわり

こちらだけは ちょっと時間をかけて物色
キャンプのときテント内やリビングマットを掃除する
ホウキが欲しいな~と思っていたので

こちらを購入
アメリカの芸術大学の学生さんが作っているという1点物。
キャンプだけで使うのはもったいないかな?
あと、アンティークな木箱を購入。

記念写真撮ったり

根本きこさんが紹介していたジェラートを食べたり♪
休暇村本館の温泉(キャンプ場から車等で行かなくては
いけないけど眺望◎)に入ったりしてコテージへ。

父が作った肉じゃが♪
父が、ペット入室OK タイプのコテージを借りてくれたので
Grand も ずっと一緒に過ごせました!

夕食後はテントサイトで焚き火タイム
かろうじて、キャンプらしいことをして
2日目終了~~~!!
つづく


スポンサーサイト