裏磐梯の旅×蛍
(シリーズについては→コチラ)
暑くて暑くて、1日22時間エアコンを稼動させていたころのこと。
『どこか、涼しいところに行きたい~~~!!!』(←家族みんなの意見)
『キャンプじゃなくて〝上げ膳据え膳〟で~~~!!!』(←わたしの意見!)
ということで
『夏バテしているワンちゃんの避暑に最適です!』
と書かれたHPに誘われて、福島県は裏磐梯、2泊3日の旅へ♪

ほんとはGrand の車での定位置はセカンドシート
おでかけでもキャンプでも、わたし達が準備を始めると
夜中だろうが早朝だろうが興奮してしまうGrand 。
移動中、いいコにセカンドシートで眠ることが多いんだけど
今回は『 ン~ッ ン~ッ 』って、ちょっとしつこく泣いて
(=どこいくんですか?なんだか興奮して、ボク眠れません!)
わたしの膝ゲット。。。

知能犯G
5:30AMに自宅を出て、2回休憩を挟み
裏磐梯に到着したのは10:00AM!! ふぅ~
チェックインまで時間があるので
立ち寄ったのは〝猪苗代ハーブ園〟

夜はライトアップするらしいキャラクターたち。。。
ハーブの他にも、いろんなお花畑があったり
小動物ともふれあえます。


下界では、とっくに見頃を過ぎたあじさいが
きれいに咲いている小路を行くと・・・

ちゃんと日陰に入ってるのが

フレブルオーナーさんでない方へ解説!!
フレンチブルドッグは、鼻ぺチャであること
また、その体系や鳴き方から〝豚〟に例えられることが多いのです!
その名も〝BUHI〟というタイトルの
フレンチブルドッグ専門雑誌があるしね!

ひっぱりMAX
Grand の興奮と半比例するような
ミニ豚さんの落ち着いた態度。。。

お昼寝してたのに ごめんね
貸切状態のドッグランもあったので
ちょっと遊ばせたけど・・・

あつい~~~!!
広々として気持ちのいいところだったので
もっとゆっくり過ごしたかったんだけど
なにしろ暑かった!!!!!
1時間ほどいて、ランチをするために移動。
でも、調べてきたワンコ店内OKのイタリアンは定休日。。。

ご当地B級グルメ〝山塩ラーメン〟◎
キャンプや旅行に行った先では
道の駅は外せないGrand 家。
困ったときは、道の駅♪♪♪

ワ ワタシガイルデショ。。。
この道の駅のレストランには外席があって
なんとそこは全て〝ペット専用席〟だった!
桧原湖が見下ろせる眺望◎な席なので
みんな使いたいと思うのだけど
ペット連れでない人は使用しないでとの張り紙!!

海苔がトッピングされているのかと期待してたらチョコだった
この辺りでは〝山塩〟という塩泉を煮詰めて作った塩を
ご当地物として、強く強く売り出し中らしく
もちろん買う予定にしていたのだけど
道の駅の土産コーナーでは売り切れ中で、入荷未定とのこと。
mooo が粘って店の人に話しを聞くと
製造工場の場所を教えてくれて
「直接行ったら、譲ってくれるんじゃないかな?」
とのことで、車を走らせること20分。

ユズッテクレナカッタ。。。
しかも、もう一度道の駅に寄ったら
野菜売り場にあるじゃん・・・ 山塩・・・

国立公園内にあるリゾートホテル
そんな、残念な時間を過ごしてもチェックインまで時間があったので
宿泊先の敷地内にある散策路をお散歩。

そして、チェックイン!!

スウィートタイプのコテージ

2階のベッドルーム
コテージの1階に、リビングルーム、広いキッチン
バス、トイレ、そして和室。
そして、ロフト風の2階がベッドルームだったんだけど
エアコンは1階のみ!!
日当たりのいいコテージは、昼間はとても暑い!
天井がとっても高いので、部屋が(特に2階が)
なかなか冷えない~。(涙)
ということで、せっかくのベッドルームは使用せず
1階の和室で寝ることにしました。。。

ワンコOKのコテージだけど、ベッドルームや和室内は
NGなので、夜のために車用のクレートを
レストランは、テラス席のみ同伴OK。
チェックイン時、テラスの状況を聞いたら
「蚊が多いです。」ということだったので
残念だけど、Grand は置いていくことに。。。(涙)

こちらのレストランの自慢は
地元食材を使ったダッチオーブン料理!!
野菜は甘くて調味料いらずだし
お魚(いわな?)お肉(スペアリブ)はふっくらで美味しかった~!
はじめて食べた〝じゅんさい〟は、、、ふ・し・ぎっ♪
土鍋炊きごはんや、自家製のダッチオーブンパンは
おかわりできて、お腹いっぱい~~~~~。

お部屋で落ち着いて過ごせたGrand
このコテージホテルを見つけて、申し込んでくれたのはmooo 。
選んだ理由は、わたしに蛍を見せたかったから♪
満月に近いこの日の夜は「あまり見えないかもしれませんよ。」
と、ホテルの人に言われたけれど、ふわふわっと目の前を横切ったり
草にとまって光を放つ蛍を何匹も見ることができました。
生まれて初めて見た、ちいさなちいさな蛍の光。
おおきなおおきな思い出として
今も心に残っています。
つづく


- 関連記事
-
- ぶらりFeel EARTH
- ぶらり草津
- 裏磐梯の旅×漆
- 裏磐梯の旅×湖
- 裏磐梯の旅×蛍