保冷対策
これからの季節
Grand の命綱とも言えるのが↓

保冷剤!!!
だけど、外出をするとき保冷剤を溶けないように
持ち歩くのは、なかなか難しい。
車で出かけるときは、クーラーBOXに入れておけばいいし
バギーのときは、大きめのソフト保冷バッグに入れたりで
いいのだけれど、ちょっと車から離れるときとか
まだ本格的な夏じゃない季節に〝少ない数の保冷剤〟を
どう持ち歩くかが長年の課題だった!
今年試してみて良かったのが↑のふたつ。
①封筒型っていうか、普通の袋型の何の変哲もない保冷袋。
→薄い状態で持ち運べるので、カゴバッグとか
その日に持ちたいバッグに入れられる!
②スポーツドリンクの冷凍可能なハンディーパック。
→保冷剤だけで持ち歩くと、すぐ溶けちゃうけど
冷凍したハンディーパックドリンクと一緒に入れておくと
すんごい長持ち!溶けたら人もGrand(←薄めて)も飲めて◎
でも、保冷袋の「銀色が丸っと丸見えなのがイマイチ~。」
と思っていたときに見つけたのが↓
アウトドアショップで見つけた保冷効果のあるランチケース

日本の登山用品メーカーのもの
時節柄、保冷効果のあるランチバッグは店頭に沢山並んでいるけど
マチがないタイプって、まったく見つからなかった。
登山用品にあったとはっ!!! ノーマークだったわ!!
ハンディーパックドリンクと保冷剤8個くらいに

手ぬぐいが入る位のサイズ感
今年はヒンヤリグッズに敏感で
「あれもこれもそれもっ!!」と色々買ってしまった。

ヒンヤリ対策して、上手に夏を乗りきろう!!
ねっ Grand ♪


すんごい昔 ソニプラ(現PLAZA )で買った保冷剤
アメリカの子供がサンドイッチを入れた袋とかランチBOXとかに入れて
持って行くんだろうな~とか妄想して購入(憧)。ほとんど使うことなく
ず~~~っと冷凍庫に入っていたんど・・・
最近、ドリンク用の保冷袋の蓋にぴったり納まるのを発見!
超役に立ってまふ♪
Grand の命綱とも言えるのが↓

保冷剤!!!
だけど、外出をするとき保冷剤を溶けないように
持ち歩くのは、なかなか難しい。
車で出かけるときは、クーラーBOXに入れておけばいいし
バギーのときは、大きめのソフト保冷バッグに入れたりで
いいのだけれど、ちょっと車から離れるときとか
まだ本格的な夏じゃない季節に〝少ない数の保冷剤〟を
どう持ち歩くかが長年の課題だった!
今年試してみて良かったのが↑のふたつ。
①封筒型っていうか、普通の袋型の何の変哲もない保冷袋。
→薄い状態で持ち運べるので、カゴバッグとか
その日に持ちたいバッグに入れられる!
②スポーツドリンクの冷凍可能なハンディーパック。
→保冷剤だけで持ち歩くと、すぐ溶けちゃうけど
冷凍したハンディーパックドリンクと一緒に入れておくと
すんごい長持ち!溶けたら人もGrand(←薄めて)も飲めて◎
でも、保冷袋の「銀色が丸っと丸見えなのがイマイチ~。」
と思っていたときに見つけたのが↓

日本の登山用品メーカーのもの
時節柄、保冷効果のあるランチバッグは店頭に沢山並んでいるけど
マチがないタイプって、まったく見つからなかった。
登山用品にあったとはっ!!! ノーマークだったわ!!

手ぬぐいが入る位のサイズ感
今年はヒンヤリグッズに敏感で
「あれもこれもそれもっ!!」と色々買ってしまった。

ヒンヤリ対策して、上手に夏を乗りきろう!!
ねっ Grand ♪



すんごい昔 ソニプラ(現PLAZA )で買った保冷剤
アメリカの子供がサンドイッチを入れた袋とかランチBOXとかに入れて
持って行くんだろうな~とか妄想して購入(憧)。ほとんど使うことなく
ず~~~っと冷凍庫に入っていたんど・・・
最近、ドリンク用の保冷袋の蓋にぴったり納まるのを発見!
超役に立ってまふ♪