北軽で別荘気分Ⅳ
天気は、曇り→晴れの予報。
温度計を見るの忘れちゃったけど
快適な朝♪
そうそう、Grand !!
このコテージには、プライベートランがあるんだよ!
せっかくだから、遊ぼっ♪

ウ○チ後 拭き拭き中。。。
うんうん、別にラン好きじゃないもんね。

『マテ』&『おいでっ』させられた図↑
そ、その顔。。。
まったく楽しそうじゃないね(笑)
さ、朝ごはんにしましょっ。

持参したグリルパンでトーストに挑戦◎
軽井沢に行ったときは、どんなことがあっても
愛するスーパーTSURUYA で〆るのが お約束!!

ずっと何色にするか決められなくて(笑)買えなかったエマリアのマグ
全9色揃ってて比較できたので 旅の記念に購入
また、美味しいものを買うために
ボリューミーな朝食になりました!

バタバタしちゃう我が家。
ゆっくり食事をいただいた後は、チャチャッと荷物を運んで・・・

何で そんなとこ乗ってるの??
一度も そんなことしたことないのに~!!
暑い千葉には、帰りたくないってこと?
あっ、ちなみに 暖炉は使用しませんでした(笑)
割った薪も含めて、丸っとお持ち帰りです↑

PC を持参したり(SG のシステム不良で使えなかったけど)
IPod のスピーカーも持参して音楽を楽しんだり
バストイレ有、冷蔵庫有、お湯出るし、IH コンロもあって
家に居るように不自由なく過ごせたコテージ。
とっても快適に過ごせて、記事のカテゴリを
〝きゃんぷ〟にするのに違和感があるんだけど(笑)
過去にスウィートグラスで過ごしたティピ泊、キャビン泊と
分けるのも何なんで、ご了承くださいませ♪
涼しい北軽井沢から戻った途端、梅雨明けした関東地方。
例年よりも節電を意識して過ごさなければならない
Grand と迎えた5回目の夏。
上手に乗り切って、元気に過ごそう!
ねっ、Grand ♪
※ノースランドコテージ&TSURUYA について↓↓


まず、ノースランドコテージについて。
ノースランドコテージ with ドッグは、2棟ある。
スウィートグラスのHP の場内マップでは
2棟が程よく離れているように表記されているけれど
実際は、お隣のプライベートランと柵の一面が
ぴったりくっ付いています。=コテージ同士も近い。
今回は、お隣に利用客が居なかったから良かったけど
もし居たら、Grand はお隣のワンコが気になって気になって
ゆっくり寛いだり、プライベートランを
走ったりはできなかったと思う。。。
新品のスポンジや洗剤まで用意されていて
備品が充実しているノースランドコテージ。
でも、持参してよかったと思うモノを書いておきます!
まずは、包丁!とにかく切れなかった!!
(このことについては、SG のアンケートに記入したので、改善されているといいけど。)
あと、枕!!何て言えばいいかな~。長方形のウレタンを
合皮で包んであるような感じなので、クッションでも何でも持参すればベターかも。
(普段のテント泊のキャンプでも、いつも使ってる枕を持参する我が家。
今回も枕持参でしたので、快適に眠ることができました。)
最後に、やかん!!!スウィートグラスのHP に備品については詳しく書いてあるので
そちらを見ると、どんなやかんが備えてあるか分かると思いますが
注ぎ口が太いのです。コーヒーをハンドドリップするのには向きません。
それに、IH 対応じゃないかも。(←使ってないから分からない。)
それでは、お待たせしました!(待ってたって言って!!)
今回、TSURUYA で買って◎だったコ達の紹介&覚書♪










※クリックでど~ん
一段目:軽井沢菜。地元では、〝つるな〟のことを軽井沢菜と呼ぶらしい。
茹でても肉厚のままで、クセもなし。オススメ。
2段目:初めて見た〝生きくらげ〟もちろん信州産!
石垣島ラー油で炒めて、醤油をジュッと炒りつけて。
とんこつラーメンにトッピングしたら◎
乾燥にはない〝ぷるとぅる〟っとした食感。
3段目:ツルヤ契約農園直送という、メキシコ産の大きいアボカド。
目に付くと買ってくるのだけど、今回のアボカドは生涯最高の味だった!
調べてみると、メキシコ産アボカドの旬は、7~8月とのことで納得。
栽培法の特許をとっているらしい↑。日持ちがするなら、まとめ買いしたい逸品。
注文を受けてから生産するという、信州産わさびを使ったわさび漬。
たまに買うのだけど、余りがちなわさび漬。小さいパックで美味しいうちに
全部いただけるし、何しろお味が◎!!また買うぞ。
4段目:STURUYA オリジナルのソースは、数種類あり。
小さめサイズで、優しい味なのでタイミングが合うとTSURUYA で買う。
去年の秋に買ってきたのはハンバーグソース。オムライスソースとして使ってる。
今回買ってきたのは、ウスターソース。まだ使ってないけど、期待大。
初めて買った〝生食用あんず ハーコット〟桃との交配種とのこと。
口に入れると、最初は桃の風味。後味はあんず!?
帰宅後、手作りあんずジャムと一緒にクレープに♪うふふっ。
5段目:スーパーに入って、一番目立つところに並んでいたあんずちゃん。
もちろんスルーできず購入!3年続けて、初夏のジャム作りは
ルバーブだったので、今年は久しぶりにあんず。
あんずが陳列してあった棚に、あんずのレシピがたくさん置いてあった。
シロップ漬けも作りたかったけど『シロップ漬けには、固めのあんずを!』
と書いてあったので、完熟を買ってきた今年は我慢。
普通に売ってる万能ねぎが有機だったり、国産のニンニクの芽が
売ってりと珍しいモノも沢山並んでる!お値段も決して高くない!!
TSURUYA さいこー。愛してるよ。
- 関連記事
-
- ぎゅうぎゅう西湖Ⅱ
- ぎゅうぎゅう西湖Ⅰ
- 北軽で別荘気分Ⅳ
- 北軽で別荘気分Ⅲ
- 北軽で別荘気分Ⅱ-PM