Gごはん×無水鍋
久しぶりぶりぶり、3ヶ月ぶりのごはんネタ!!
(ということで、画像多く長いです~~~!)




※画像にマウスオンすると いつのごはんか表示されます
初めて食材が含まれていたり
自分の中で記録しておきたいことがあると
画像を残しているのだけど、メモを残してある画像が少ない。。。
上から
1番目:野菜を煮込むとき、白米を加えることが多いけど
この日は玄米を使った。メインは鶏胸肉。
2番目:メインのたんぱく質(肉や魚)と野菜は別で調理することが多いけど
一緒に煮込んでみた。野菜は最多の14種使用!!
14種の内訳は、トマト・モロヘイヤ・じゃがいも・大根
セロリ・キャベツ・人参・ブロッコリー・ちんげん菜
さつまいも・そうめん南瓜・もやし・ブラウンえのき・生姜。
3番目:ターメリック雑炊。ターメリックの香りをやわらげるために
かつを粉を使った。メインは豚ハツ。
4番目:この頃読んでいたワンコごはんの本に〝焼き豆腐〟が
紹介されていたので使った。メインはきっと鶏胸肉。
きっと、こんな感じ↑のことを思って画像を残したんだと思う。。。




1番目:メインは鮭。雑炊風に。
2番目:鶏ひき肉の雑炊では、たんぱく質が足りないかもと
鯵をトッピング。
3番目:はじめて食材のオートミールを使った。
豆苗を生でトッピング。
4番目:メインは珍しく豚(モモブロック肉の脂をそいで)。
秋頃から、たまにオイルをトッピングするようにした。


↑今日の夜ごはん
1番目:実家の父が育てた3種の無農薬大根をトッピング。
人参のような色のさつまいもも父が育てたもの。メインは砂肝。
2番目:今夜は、久しぶりにGrand の大好きな鱈がメイン。
やっぱり、とても美味しそうに食べる♪

11月20日の夜ごはん 無水鍋で調理した野菜とイサキ(?かな)
『これでGrand に美味しいごはんを作ってあげて!』
と、mooo が無水鍋をプレゼントしてくれて
最初に作ったGごはんが↑
ちょうど、手元にたくさんあった父が育てた安全な野菜だけで
無水調理してみた。
カブ・カブの葉・大根葉・白菜・キャベツ・山東菜
ブロッコリー・カリフラワー・さつまいも・生姜。
さつまいも以外の野菜をフードプロセッサーにかけて無水鍋に入れ
(水分を足すなどはせず、野菜だけ入れて)
強火にかけて鍋が温まったら弱火にして5分、そのまま蒸らすこと数分。
普通の鍋で同じことをすると焦げ付くと思うし
ル・クルーゼみたいな厚い鍋だと
野菜からたくさん水分がでると思う。
でも無水鍋で調理した野菜は、色も水分も保ったまま
しっかり加熱されていた。
これって何だか、いい気がする!!

以前、Grand の涙やけがなくなったという記事を書いたけど
最近の変化として気が付いたのは、耳あかの色。
パピーの頃から赤黒い耳あかだったけど(外耳炎等の耳の病気はしたことなし。)
最近は、肌色っていうか薄い色になった。
今年の6月21日から始めた〝夜だけ手作りごはん〟
あまり神経質になると続かないと思ったので
たんぱく質とそれ以外の割合だけ気をつけて作ってきたけど
来年は、手作り食について、もう少し知識を深めたいと思う!!

